TAKAYUKI SATO

コラム ~五十路の手習い~

「インバウンド」の賞味期限

「訪日外国人観光客」を意味する「インバウンド」は和製英語化、カタカナ英語化している印象があります。そこで今回はこの「インバウンド」(=外国人観光客)が日本語として定着していくのか、一時的な流行り言葉で終わるのかについて考えてまいります。
コラム ~五十路の手習い~

「全国旅行支援」が地方にもたらす影響とは。

2022年11月11日(火)に始まった「全国旅行支援」については、良い面もあることは認めつつも、私は様々で複雑な課題、問題が山積していると思っております。今回はこの「全国旅行支援」について、特に地方に在住する旅行関連事業に携わる者の立場から検証してまいります。
コラム ~五十路の手習い~

【Social Capital研究】Reciprocityの一考察

今回はそのソーシャル・キャピタルを勉強していく中で考えてきた、ソーシャル・キャピタルが今後の社会においていかに重要なものになるかをReciprocity(レシプロシティ)の一例を挙げて述べていきたいと考えております。
気になるスポット

THINK’A【弟子屈町】

弟子屈町内に最近オープンした「THINK'A」(シンカ)に行ってきました。D型ハウスのおしゃれなカフェ。天井が高くて広々とした屋内に、大きなテラスの先には芝生が広がり、贅沢で大胆な空間演出となっております。
コラム ~五十路の手習い~

政教分離は可能なのか

このところ、政治家と某宗教団体との親密な関係が社会的な問題となっている、ということは皆様も周知のことであります。そこで今回は政治と宗教は分離できるのか、いわゆる政教分離の問題について私見を論じてみたいと存じます。
気になるスポット

摩周湖カムイテラス【弟子屈町】

8月10日、ショートタイムではありますが「摩周湖カムイテラス」に、改装リニューアル後初めて訪問いたしました。
コラム ~五十路の手習い~

短期移住で地域の将来を探る。

短期移住を成功させるために必要なことは何でしょうか。移住者と、そして移住先の自治体、地域コミュニティのそれぞれの視点から短期移住、そして本格的な移住をするために何が求められるかを考えてみます。
東北海道の逸品情報!

飲んでも無害な消臭剤。すごいぞ、北見のバイオパワー!

東北海道の逸品情報!今回取り上げるのは北海道北見市端野町に本社を構える株式会社 環境大善(かんきょうだいぜん)さんの「きえ~る」です。特筆すべきは飲んでも無害の消臭剤だということ。長年にわたる独自のバイオエキス(酵素)の研究、開発による素晴らしい製品をご紹介いたします。
コラム ~五十路の手習い~

地域力を考える。

今回は表題にも掲げたように「地域力」について考えてみます。「地域力」の定義、「地域力」の現状と課題、そして「地域力」を向上させるために何が必要なのかを、私なりに考えてみました。
コラム ~五十路の手習い~

Social Capitalをさらに深く考えてみる。

今回はSocial Capital(社会資本)をさらに深堀りして考え、社会にとってSocial Capitalがどれだけ重要なものであるのか、さらにSocial Capitalの考えが東北海道にどれだけにどのような影響を及ぼすのかについて言及できれば、と考えております。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました