今日のひとこと。3.11.2023

最も心惹かれる歴史上の出来事は何ですか ?

心を惹かれる歴史上の出来事は数えきれないほどあります。
その時その時で当時の人々が命懸けで事を成し遂げようとしてきたのですから、それぞれの出来事にそれぞれの重要度があります。ですから、一つに絞ることは困難です。

それでも一つだけ挙げるとするならば、1945年8月15日の太平洋戦争の終戦を挙げたいと思います。

当時の人々はその当時の大義のために命懸けで戦って、多くの人々が命を落とし(※1)、1941年12月8日から1945年8月15日(※2)までの3年8カ月もの間戦争状態にあったことは、今となっては考えられないほどの壮絶なことだったのだろうと想像します。
(※1)私の調べによると、日本で310万人、うち軍人230万人、民間人80万人であると推計されております。なお、第二次世界大戦全体では約8000万人が犠牲となったとされます。
(※2)私の調べによると、世界では第二次世界大戦としては1939年9月1日を開戦とし、1945年8月15日は日本での停戦、1945年9月2日の降伏文書(ポツダム宣言)調印をもって第二次世界大戦の終戦とされています。

太平洋戦争の終戦によって戦争をしなくても良い平和な世の中になり、その後は大きな戦争はありません。世界では今でも紛争状態、戦争状態にある地域がありますが、私たちはその戦争を善とは考えません。戦争に正義はあるのかもしれませんが、多くの人が報道を見て「どうして戦争をしているのか」と考えているのではないかと思います。
私は、誰もが戦争に対して批判的であり、今の平和な世の中を維持しようと努めていられるのは、太平洋戦争および第二次世界大戦で犠牲になった方々のおかげであると思っております。

その上で、私が強く主張したいことは、8月15日を永遠に終戦記念日とすべきであるということです。

新たな終戦記念日を設定することなど絶対にしないように、新たな戦争を起こすことなど絶対ないように、私たちはこの平和を守る努力をし続けなければなりません。そのために何を成すべきか日々考える必要があります。
とはいえ、ずっと考えていると疲れますから、ときどきで良いので思い出して考えてみることも大切です。
新たな終戦記念日を設定することなど絶対にあってはならない、と。

・・・真面目に回答したなぁ。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました