お気に入りのサイトは何ですか ?
お気に入りのサイトは数多くございます。
ブックマークも数えきれないほどの数があり、これは、と思えるものがたくさんあってなかなか一つに絞ることはできません。
それでも敢えて、ということで申し上げるのならば、ここ数年の私の研究テーマであるSocial Capitalに関連するWebサイトでお気に入りのものがございます。
Social Capital関連のサイトでは主に英語版のサイトを見ることが多いですね、というのも、日本のsocial Capitalでは理論や概念、定義などの学問的な内容よりも、経済や政策、導入事例などの、読者の関心を得やすい内容が多いように思われるからです。確かにそのような内容であればWebサイトのアクセス数の向上も期待できるでしょう。しかし、基本的な理論や概念などを理解できない限り、どんな応用も説得力に欠けると思うのです。現に日本のサイトを見ていても、私は関心を持てません。より広く、より深く理解するためには、日本のサイトはお勧めできません。たしかに日本語の方が理解しやすいかもしれませんが、ご批判を受けることを承知で申し上げるならば、上っ面だけなぞっても本質を捉えることは困難であると思います。基礎がしっかりしていて初めて応用が成立するのであって、世界のSocial Capital研究を十分に理解しているわけではございませんが、日本での研究はまだまだレベルが低いと考えております。
若干長くなりましたが、私のお気に入りのサイトについて述べてみました。
Social Capital研究についてご関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら、コメントをいただければおすすめのWebサイトのURLをお知らせいたします。
ひとまずご案内まで。
コメント