子どもの頃に見ていたテレビ番組は何ですか ?
昨日の「今日のひとこと。28.8.2023」でもお話申し上げましたとおり、私はそもそもテレビっ子であります。
まあ、現在はテレビっ子ではなくて、テレビ“おやじ”でありますけど。
となりますと、子どもの頃に見ていたテレビ番組なんて一つや二つじゃございません。
子どもの頃を物心ついた時から小学校入学まで、なんて考えてみても何百もあるでしょうね。
それでも思いつくものをいくつか挙げてみましょう。
子ども番組ならば、NHK「おかあさんといっしょ」。とんでけブッチーとか好きだったな。
NTV系で「おはようこどもショー」、「ロンパールーム」。フジ系で「ママとあそぼうピンポンパン」などなど。
バラエティ番組で好きだったのは「底ぬけ脱線ゲーム」。底抜けチームと脱線チームの対決。パフ~ッ!
「特ダネ登場!?」もいいね。珍名さんを当てたり、「ガウンを着ているということはこれがヒントなんですねっ」みたいな。。。
他にも「お笑い頭の体操」、「シャープ・スターアクション!」なんかも好きでした。
「それは秘密です!!」も見てたな。「お姉さん、来てますよ」からの、桂小金治さんも号泣。。。
もちろん「8時だョ!全員集合」も毎週見ておりましたよ。
その他にも「みごろ!食べごろ!笑いごろ!」もございました。電線音頭もしっかり躍っておりました。ただし、この番組は私が小学生になってからの放送だったと思います。また、その前身に「ドカンと一発!60分」という番組がありまして、そこでやってた「三枝のお作法教室」での“トラ地獄”が好きでしたね。土居まさるさんの司会も素晴らしかった。
そして、何だかんだいってもやっぱり「仮面ライダー」は外せませんな。
私には初代の1号ライダーがリアルタイムで活躍していた記憶もあって、そのライダーが急にいなくなって代わりに2号ライダーが突然登場したことも記憶しております。
また、仮面ライダーは昭和のみならず、平成、令和とずっと見ておりますね。ちなみに私が最も好きな仮面ライダーはクウガです。やっぱり「みんなの笑顔のために!」、いいですねぇ~。
一方、「ウルトラマン」はあまり見ていなかったように思います。子ども心にちょっと怖かったような印象があります。その後ウルトラマンA以降は見ていた記憶がありますが、最もよく見ていたのは「ウルトラマンタロウ」ですね。そういえば、数年前に東光太郎(ひがしこうたろう)役だった篠田三郎氏にお会いする機会がありました。すでに五十路の私ながら、半ば興奮して「私、ZATの隊員になりたかったんですよ。変身バッジ、今も持っていらっしゃいますか?」とお尋ねいたしましたらば、篠田氏は、しばらくの間は持っていましたが今はないですね、と仰っていたように記憶しております。
一方で、ドラマを見始めたのはもっと後のことになりますね。子どもの頃に見ていたということでは「太陽にほえろ!」くらいだと思うのですが、その「太陽にほえろ!」はたぶん小学生になってから見ていたものだと思うのです。
やはり子ども=未就学児であるとすれば、ドラマはちょっと難しすぎるのかもしれません。
・・・テレビを話し始めたら止まんなくなっちゃうな、こりゃ。。。
コメント