住んでいる場所の良し悪しはご近所さんとのお付き合いから。 -Vietor 17. Augusta 2025-

住んでいる場所のどこが好きですか?

今住んでいる場所は北海道の胆振地方といわれる地域であって、今年の6月に同じく北海道の東部、釧路地方から転居してまいりました。

住んでいる場所としては適度に田舎で、近くには温泉地もあり、観光名所もある、といった地域です。一方で、商業施設はそれほど多くなく、それでも車で10、15キロ程度走れば一般的な商業施設はそれなりにあって、高級で高額の物ではないにしても、だいたいのものは普通に購入することができます。その意味では適度に都会とも言えるかもしれません。

まあ、正直言ってそんなことは別にどうでも良くってね・・・

住んでいる場所ということでは、住んでいる家は気に入っています。

私と妻、そして猫という家族構成でありながら、4LDKの一戸建て。リビングダイニングは12畳あり、その他に4部屋あります。設備はエアコン、床暖、出窓に天窓付き。広めの庭があり、当然物置も標準装備で付いております。密閉度も高くて、夏は虫が入ってくることは少ないですし、たぶん冬も寒くないだろうと思っております。
住み心地はたいへん良いですよ。

さらに、ご近所の皆様もたいへん優しい方々ばかりで、ゴミの出し方や町内会活動など何かにつけていろいろと教えていただいております。

新しい地域に住むようになって初めて町内会というものに入会したのですが、町内会があるというのは良いですね。
全国各地に町内会があると思いますけれども、町内会に入会していない方はぜひ入会することをお勧めします。地域住民がより快適な暮らしができるよう、地域の情報を教えていただいたり、地域活動にもお誘いいただいたりしています。

今の地域に住みはじめて改めて思うのですが、住んでいる場所が好きになれるかどうかは、欲しいものが何でも揃うとか交通の便が良いということも重要ですけれども、ご近所さんとどのようにお付き合いするかが非常に重要な要素を占めていると思うのです。初めは好きでない地域だとしても、地域の人々とのお付き合いの中で新たな発見があって次第に好きな地域になっていくかもしれません。

ご近所とのお付き合いが苦手な方もいらっしゃるでしょう。そのような方はまずご近所の方々と朝の挨拶をすることから始めてみてはいかがでしょう。ご近所さんってこんな方なんだなと言うことがわかって、少しずつ住んでいる地域が好きになっていくかもしれません。

もっとも、ご近所さんが好きになれないこともあるでしょうし、付き合うに値しない方もいる場合もあります。一概にご近所とのお付き合いが良いとは言えませんが、ちょっとは試してみても良いのではないかと思うのであります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました